知覚過敏と歯槽膿漏の関係性は?

こんにちは、ひよどり台歯科クリニックです。

歯槽膿漏が進展すると
知覚過敏を訴える患者さんが数多くいらっしゃり、
歯槽膿漏の治療を通じてしっかりと知覚過敏に対応するのは
歯医者の重要な役割です。
特に知覚過敏は治療が進んでいくに連れてその症状が強く現れてくるので、
歯槽膿漏と知覚過敏の関係について一度詳しくご紹介いたします。
151106221853003270

知覚過敏というのは
冷たいものや温かいものに対して歯が敏感になっている状態で、
歯の内部の歯髄という部分に異常が起こった時や、
歯茎が下がってきてしまい歯根が露出してしまった時に現れる
非常に注意が必要な症状の一つです。

2012112308

歯槽膿漏になってしまうと
歯を支えている土台の骨が徐々に少なくなり、
徐々に歯根が露出してしまいますこのため、
歯根を通じて温度の感覚が歯の内部の神経に伝わるようになり
知覚過敏が起こってしまうのです。

clenching_img_02

歯槽膿漏の治療が進むと歯茎の腫れが治まり、
今まで腫れていた歯茎で包まれていた歯根がさらに露出してしまうので、
これまで以上に知覚過敏の症状が強く現れてくることがあります。
歯槽膿漏の治療を受けた結果、
かえって知覚過敏の症状が強く現れるのは患者さんにとって不安なことかもしれませんが、
実はその症状は健康に近づいているという一つの証拠です。
知覚過敏の治療を行うとかなり不快な症状が緩和されますし、
最近では知覚過敏の治療用の歯磨剤も市販されているので、
知覚過敏が辛い時にはすぐに歯医者に相談するようにしましょう。
426bd06cb617f99ed6e37e5c09a801c27bdd1e6f614JUQBbVWL__SL1202_